beneご利用ガイド
bene(ベネ)は、Yuri Okadaの毎月異なる絵画作品を自宅で楽しむことができる、コミュニティ型のアートシェアリングサービスです。月額5,000円で誰でも気軽に絵画作品を借りることができ、作品の交換会を兼ねた月1回の交流会では、新たな出会いや学びの場を創出します。
お渡しする内容一覧
・アート作品
・黄袋
・さし箱
・緩衝材(プチプチ)
・紙袋
※黄袋、さし箱、緩衝材は大切に保管していただき、返却の際にご利用ください。
※展示用ツール(だるまピンなど)はご自身でご準備いただきますようお願いいたします。
作品の交換手順について
原則、月1回開催される交流会に作品をお持ちいただき、その場で交換いたします。
万が一交換会を欠席される場合は、当該交換会の10日前までにオンラインコミュニティ上でご連絡ください。
ケースごとの作品の交換(返却)手順は以下のとおりです。
◇交換会に参加する場合
作品をお渡しした際の黄袋、さし箱、緩衝材で作品を梱包いただき、交換会会場へお持ちください。当日、新たな作品をお渡しいたします。
◇交換会に参加できない場合
作品は、交換会にてご返却・お受け取りいただくことを原則としております。ご事情により交換会にご参加いただけない場合は、次回交換会まで引き続き同じ作品をお楽しみください。
万が一、3回連続で交換会に参加できない場合は、3回目の交換会の3日前必着で作品をbeneまでご返送ください(万一、ご事情によりご返却が遅れられる場合はご一報ください。交換会後1週間以内に、新たな作品をお客様へ発送いたします。その際、送料は往復ともにお客様負担となりますので、あらかじめご了承ください。
※お受け取り時に不在など作品を直接受け取ることができない場合、宅配ボックス等、お客様以外の方が自由に触れることができず、風雨にさらされる可能性のない方法によって受けとることは可能とします。ただし置き配等、お客様以外の方が自由に作品に接触することが可能か、又は風雨にさらされる可能性のある方法で作品を受け取ることはできません。お客様が配送業者等にそのような方法を指定することもお控えください。
◇解約する場合
「解約について」の項目をご参照ください。
作品の郵送について
交換会に3回連続で参加できない場合や、解約時の交換会に参加できず、作品を郵送で返却する場合は、ご自身でヤマト運輸の宅急便を手配いただきますようお願いいたします。
beneにて作品をお受け取りしましたら、内容物を確認のうえメールにてご連絡差し上げます。発送時に使用した伝票の控えは、到着のご連絡を受け取られるまで大切に保管してください。
◇梱包のポイント
・作品をお渡しした際の黄袋、さし箱、緩衝材(プチプチ)で作品を梱包してください。
・適切なサイズの外箱(紙袋は利用不可)をご自身でご準備いただき、その中に緩衝材で包んだ作品を入れてください。外箱はヤマト運輸でも手配可能です。箱の大きさに余裕がある場合は、配送の振動で作品に衝撃が加わらないよう、追加の緩衝材(お客様にてご準備)で隙間を埋めてください。
・作品本体にテープが直接触れることがないよう、ご注意ください。
・外箱を留める際のテープは、ガムテープや梱包用テープなど、粘着力の強いものをご使用ください。
基本的なアートの設置方法のご紹介
◇だるまピンを使った飾り方
安全荷重:2kg/1本
2本セットで使用します。
まずは作品を持って壁に当てながら、飾りたい位置を決めます。
汚れを防ぐため、作品正面には触れず、作品の側面をお持ちください。
飾りたい位置が決まったら、作品上部中央位置の壁にシールを貼ります。
作品裏側上部の木枠の幅を測ります。(この写真では3.6‐7㎝です。)
最初に付けたシールに対して、木枠幅(この作品の場合3.5㎝)下の位置に、2本のだるまピンを床に対して平行に刺します。2本のピンの距離は、中央位置から均等にします。
だるまピンに木枠を引っ掛けるようにして飾ります。
シールをはがして設置完了です。もちろん、測ったりすることなく感覚で設置いただいても構いません。
アートのお取り扱い方法について
◇基本的な取り扱い方法
beneの作品は、素手で取り扱っていただいて構いませんが、なるべく作品の表面には触れないように、作品のサイドや上下を持つようにしてください。
また、水分や汚れ、ハンドクリームの油脂分等が付着しないよう、乾いた清潔な手指で触れるようにしてください。
◇飾る場所について
作品を飾る際、以下のような場所は避けてください。
・直射日光が長時間当たり続けるようなところ
・エアコンの風が直接当たり続けるようなところ
・極端な高温・低温・多湿・乾燥・気温差が生じるようなところ
・水周りなどの水と接触する危険があるところ
・排気ガスや煙を浴びやすいようなところ
・タバコ・香水等の、匂いや香りのつきやすいところ
・ペットや小さなお子さんが触ってしまうようなところ
・振動で物が倒れてきて、作品が傷ついてしまう危険があるところ
・キッチンなど火気が生じるところ
立て掛けの場合の注意点
・振動で倒れてしまうような不安定な場所
・廊下の床等、蹴り飛ばしてしまう危険がある場所
・ルンバなどのお掃除ロボットの通行ルート
壁掛けの場合の注意点
・強度がなく安定してピンが打ち込めない壁
・ご自身で壁掛けツールをご用意いただく場合は、十分な耐荷重のある丈夫なものをご使用ください。
・粘着テープ等、粘着剤や跡の残る可能性があるものは、作品や額に直接貼り付けないでください。
お届け前に品質チェックは十分に行っていますが、万一、作品や額に破損、不備を発見された際は、すぐにご連絡下さい。
作品や額に不備が見つかった場合でも、ご自身での修理・修繕は絶対に行わないでください。(補償サービスの対象外となります)
もし長期間飾っている間に埃が気になってきたら、簡単にお手入れしていただくことも可能です。ただし、作品の破損・汚損には十分ご注意ください。方法や使用する用具についてはお気軽にご相談ください。
アートの破損・汚損・紛失、補償について
◇アートの補償について
お客様の過失でない破損・汚損・紛失(主に以下の場合)については、補償代金は請求いたしません。
・お受け取り時に既に破損・汚損していた場合
・天災による破損・汚損等
・配送中(当社指定の方法で配送した場合)の破損・汚損・紛失等
上記以外の理由により作品を破損・汚損・紛失された場合は、作品のサイズに応じて、原則として以下の補償代金を請求いたします。(凡例:破損・汚損の場合/紛失の場合)
3号サイズ:27,000円/40,500円
4号サイズ:27,600円/41,400円
6号サイズ:28,700円/43,100円
8号サイズ:30,000円/45,000円
10号サイズ:31,000円/46,500円
12号サイズ:32,000円/48,000円
◇お受け取り時の破損・汚損について
交換会で作品をお受け取りいただきましたら、その場で作品の状態をご確認いただきます。万が一不備が見つかった場合は、その場でご報告をお願いします。新しい作品と交換させていただきます。
郵送でお受け取りいただいた場合は、お受け取り次第すぐに作品の状態をご確認いただき、不備がある場合は到着日から3日以内にその旨をメールでご連絡ください。当該箇所を撮影して、画像をお送りいただくとスムーズです。(到着から3日を過ぎた場合は、ユーザーの過失による破損・汚損とみなしますのでご注意ください。)
破損・汚損のためにそのまま作品をお楽しみいただけない場合は、無料で交換させていただきます。当該作品が届いてから1週間以内に、作品をご返送ください。交換に関する詳しい手順や方法は、破損・汚損のご報告をいただいた際に、個別にご案内いたします。
◇レンタル中の破損・汚損・紛失等について
作品を飾っている間に破損・汚損・紛失等が発生した場合は、お客様の過失の有無によらず、速やかにご連絡ください。破損・汚損の場合は、不備のある箇所を撮影して画像をお送りいただくとスムーズです。
<お知らせいただきたい内容>
お名前
メールアドレス
作品名
破損・汚損の箇所や状態が分かる画像
破損・汚損・紛失の理由(わかる範囲で詳細にご記載ください)
ご連絡いただいた内容に応じて、作品の補償や交換について、個別にご連絡差し上げます。アートのお取り扱い方法については「アートのお取り扱い方法について」の項目をご参照ください。
お支払い方法・ご利用料金について
◇お支払い方法について
2023年9~11月のプレローンチ期間は、3ヵ月分のご利用料金12,000円を銀行振込で一括でお支払いいただきます。
2023年12月以降は、クレジットカードでのお支払いが可能です。お申込み時にご登録のクレジットカードから、毎月、月額利用料が自動で引き落としされます。
クレジットカード情報に不備がある場合は、お申込みや交換申請ができません。改めてカード情報をご確認ください。
クレジットカード決済が失敗し、お支払いが滞っている場合は、こちらからご連絡差し上げます。ご登録のメールアドレスに届くメールは、必ず定期的にご確認ください。
◇ご利用料金について
beneのアートレンタルは、月額定額制のサブスクリプションサービスです。
利用料金は月額利用料一律5,000円(税込み)(2023年8~10月のプレローンチ期間は、特別価格4,000円/月(税込み))です
交換の有無にかかわらず、上記の料金が発生します。
※毎月末に、翌月分(翌月交換会当日~翌々月交換会前日)の月額利用料が、ご登録のクレジットカードから自動引き落としされます。
(例:8月末に、9月分(9/2(土)~10/6(金))の月額利用料が引き落とされます。)
※解約のご連絡をいただくまで、毎月自動で更新されます。
◇お支払いに関するお願い
お申込みをしたにもかかわらず、beneからのメールが届いていない場合、まずは迷惑メールフォルダやごみ箱をご確認ください。
迷惑メールフィルタ設定をされている場合は、info@decem10.comからのメールが届くように設定をお願いします。
ご住所やお名前は、正確にご入力をお願いします。
確実なお届けのために、ご理解・ご協力をお願いします。
クレジットカード情報が正確でない場合は、自動引き落としができず、お支払いが失敗してしまう場合があります。ご利用可能なクレジットカードのご登録をお願いします。
ご登録内容に変更があった場合は、必ず最新の状態にご変更をお願いします。
(解約後、個人情報の削除をご希望の場合はbeneまでご依頼ください)
◇領収書の発行について
領収書の発行をご希望の場合は個別に承ります。
以下についてメールにてお知らせ下さい。
・発行頻度(単発での発行か、以降毎月の発行が必要かどうかなど)
・宛名(ご登録の個人名、またはお知らせいただいた法人名にて発行可能です)
領収証ご希望月の月額利用料のお引き落としを確認後に領収書を発行し、PDFファイルにてご登録のメールアドレス宛にお送りいたします。適宜ダウンロードしてご利用下さい。
解約について
・解約を希望される場合は、解約希望月の交換会の2週間前までにメールでご連絡ください。次回以降のクレジット自動引き落としを停止いたします。そのうえで、交換会での作品の返却をもって「解約」とさせていただきます。交換会に参加できない場合は、交換会の3日前まで必着で、お客様負担で作品をご返送ください。
・サービスのご利用に関して最低利用期間はありませんので、どのタイミングでもご解約いただけます。ただし、お支払い済みの月額利用料は返金できかねますのでご了承ください。
※万が一作品のご返却が遅れられる場合はご一報いただければ調整いたしますが、交換会の1週間後までにご返却いただけなかった場合は会費の引き落としを再開し、翌月以降のご解約とさせていただきます。
※作品のご返却だけでは解約扱いとなりませんので、必ず事前に解約のご連絡をお願いいたします。
(例)2023年9月分から解約したい場合(9月交換会:2023/9/2(土))
・8/19(土)までに、9月分から解約したい旨をご連絡ください。
・9月以降の会費引き落としの停止手続きをいたします。
・9/2(土)の交換会へご参加、作品を返却ください。どうしても参加できない場合は、8/30(水)必着で作品をご返送ください(送料はお客様負担となります)。返送の方法については、「作品の郵送について」の項目をご参照ください。
・最終的に9/9(土)までにご返却いただけなかった場合は9月分会費の引き落としを再開し、10月以降のご解約とさせていただきます。
【beneお問い合わせ先】
Mail:info@decem10.com
Instagram:@yuri_decem